こんばんは、
まもなくあたらしい年を迎えます。
本年1年間、ありがとうございました。
さて、午前零時を期して明けの太鼓の大音声(だいおんじょう)とともに初春火祥大神事となります。
また、神事の後は、引き続き能楽殿において、巫女が舞(浦安舞)を奉納いたします。
たいへんすばらしい。少し寒いけど。
ライトアップされた能舞台で舞がみられるのも、このときだけです。
お見逃しのなきように。
それでは、よいお年をお迎えください。
-
【仲秋の名月】今年令和5年の観月祭は9月29日です
日本には四季があります。 その四季折々にお祭りを行い、常に、見えない神のおはたらきを尊び、自然の恵みに感謝しつつ、そのおか…詳細を見る -
10月より再開-神道の修行「みそぎ修行」
コロナ禍で開催を見合わせていた神道の修行「みそぎ修行」を本年10月より開催します。 身曾岐神社の「みそぎ修行」は、身(から…詳細を見る -
涼詣で 2023.8.12-13
涼詣で 2023.8.12 - 8.13 詳しくは、涼詣でのページをご覧ください。詳細を見る -
いよいよ本日(8月3日)八ヶ岳薪能
いよいよ例大祭を迎えます。 本日8月3日は、宵宮・八ヶ岳薪能の開催、明日8月4日は、例大祭・本祭となります。 したが…詳細を見る