参拝に来られた折り、御神水をおもとめになる方が、最近とみに増えてきました。
手水舎にも同じお水がひかれているので、今まではそちらをご案内しておりましたが、この度、境内の旧社号標の隣の宇氣比ノ井を整え直しました。
八ヶ岳 生命の御神水が湧き出る宇氣比ノ井。およそ80年の歳月を経て清められ湧き出でる御神水は、水の神・弥都波能売神(みづはのめのかみ)の清浄神秘な霊験を宿しています。
拝受ご希望の場合は、お手持ちの容器でお受けください。
-
平和祈願祭 4月29日
例年は、昭和の日(4月29日)を迎える頃、身曾岐の杜は春の喜びに彩られます。本殿脇にある山桜が満開を迎え、祭場となる御垣内は大和…詳細を見る -
春のおみたままつり 3月20日春分の日
身曾岐神社では、毎年お彼岸のお仲日に、お申し込みの方のご先祖様をお迎えしてお祭りを執り行っています。 ご先祖様がいてくださ…詳細を見る -
紀元祭 2月11日と天長祭 2月23日
紀元祭 毎年2月11日は、国民の祝日に関する法律で定められたところの「建国記念の日」にあたります。 古くは、紀元節と…詳細を見る -
祈年祭 としごいのみまつり 2月17日
令和7年、2月17日(月)に祈年祭(きねんさい、としごいのみまつり)を、午前11時より本殿で斎行致します。 神祭りの根本は…詳細を見る