建国記念の日―国のはじまりをかみしめるならこの日しかない

今年は、元号で言えば、

令和2年。

西暦ならば、

2020年。

では、

日本の国には、もうひとつ、年号の数え方があるのですが、あなたはご存じですか?

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

これ、意外に知らない人が多いのです。

身曾岐神社で行っている神道の修行座で、ほぼ毎回のように、この質問を投げかけていますが、皆さん案外知らない。

あなたは、いかがでしょうか?

皇紀

もうひとつの年号の数え方は、

皇紀

と言います。

よく神社に行くと書いてあります。
※身曾岐神社は書いてませんが(汗)

皇紀で表すと、今年、令和2年は、

2680年

です。

元号で、令和2年。西暦で、2020年。そして、もうひとつ、

皇紀2680年。

西暦に660年を足す

皇紀の求め方は、簡単。

西暦に660年を足せばいい。

ゆえに、

2020 + 660 = 2680

何が起点になっているの?

以上のように、皇紀の求め方は、簡単です。覚えればおしまいです。

ですが、大事なのは、その意味するところです。

つまり、

・どこから数えて、2680年も経っているのか?

言い換えれば、

・今から2680年前に何があったのか?

分かりますか?

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

ついでに。

昨年(平成31年)、先の天皇陛下の御譲位を受け、当時の皇太子殿下が新たに天皇として即位されました。

では、今の天皇陛下(今上陛下)は、何代目でしょうか?

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

では、◯◯◯代目ということは、初代の天皇さまがおられることになりますが、

初代天皇さまを何とお呼びするのでしょうか?

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

誰もが知っておいて欲しい

こういったことは、日本人であるならば、誰もが知っておいて欲しいと思う事柄です。

しかし、残念ながら全問正解に至る方は非常にまれです。

でも、安心してください。かく言う筆者も、このみちに進まなければ、あんまりよく分かっていなかったですから。

正解は、

今上陛下は、第126代の天皇さまです。

初代天皇さまは、漢風諡号(かんぷうしごう)で、神武天皇とお呼びします。

皇紀とは、別名、

神武天皇即位紀元

と言い、

奈良(大和)の橿原の宮で初代天皇さまが即位した年を起点に数えて、

今年、令和2年は、

2680年

になります。

それで、もうひとつ大事なことは、

世界に国はいくつ、つまり、何カ国ありますか?

 ・
 ・
 ・

実は、世界的に見れば、2680年もの長きに渡って続いている国は、日本をおいて、他にありません。

これは、各国の国家成立年を調べてみると分かります。

お隣中国は、中国4千年とか、5千年とか言いますが、中華人民共和国は、実は、戦後できた国です。
※国家成立年:1949年10月1日

厳密には「建国」という
概念はない

まもなく建国記念の日がやって来ます。

しかし、日本の国は、他所にあるような、どこかの国を滅ぼして、新たに国を建てたという成り立ちではありません。

『古事記』、『日本書紀』にあるように、神代から人代に続きます。

つまり、国としてのはじまりのみあるという感じです。

国としてのはじまりを意識する

では、国としてのはじまりを、1年のうちで意識するのであれば、いったいいつがふさわしいのか?

このような疑問が湧いてきます。

この疑問に対する答え、すなわち、結論は、

建国記念の日と呼ばれている太陽暦2月11日をおいて他にはありません。

なぜなら、日本書紀の記述にもとづき、初代天皇さまが即位された日を換算すれば、太陽暦では、2月11日になるからです。

まとめ

まとめると、

1)日本ほど長く続いている国はない。国として、世界一長寿。

2)日本の国は、厳密に言えば、建国というより、国のはじまりがある。

3)日本の国のはじまりをかみしめるならば、1年の中では、2月11日しかない。

となります。

紀元祭

身曾岐神社においては、2月11日に、み祭りを行います。

このみ祭りを紀元祭と呼んでいます。

日本の国のはじまりに想いを馳せ、天皇さまを中心にまとまった日本の国が、いつまでもいつまでも栄えてゆくこと、みんなが豊かに楽しく幸せに暮らしゆくことを祈ります。