身曾岐神社

天照太神と神道中興の祖・井上正鐵翁を御祭神とし、山梨県北杜市小淵沢町に鎮座。1986年に東京・東上野から遷座された比較的新しい神社ですが、国宝・奈良薬師寺金堂西塔の再建などに携わった国内屈指の宮大工たちが手掛けた本格的な神明造りの社は一見の価値あり! また、古神道の奥義「みそぎ」行法を伝える神社として知られているんですよ。

ロケーションが抜群!

同神社がある小淵沢町は、八ヶ岳南麗に位置し、南に甲斐駒ケ岳を中心とした南アルプスの連山。東南には世界遺産に登録された富士山が望めるロケーション抜群のエリアなのです。自然豊かで澄んだ空気、きれいな水を楽しめ、癒しの空間も多いこの小淵沢。秋には紅葉、冬には雪景色が見られるなど、四季折々の風景に触れることができるので、カメラ女子にもお勧めです!

立ち寄りスポットもたくさん!

リゾート地としても知られる小淵沢町には、日帰りではもったいないほど、楽しめる場所がいっぱい!! 四季折々の花々を楽しめる入園無料の公園『フィオーレ小淵沢』や『八ヶ岳リゾートアウトレット』をはじめ、知的好奇心を満たしてくれる様々な美術館、こだわりのグルメ、疲れを癒してくれる温泉、満足すること間違いなしのリゾートホテルなどが点在しているんです。そこで、たくさんあるスポットの中から、女子旅にぴったりな『宿泊』『鑑賞』『温泉』『グルメ』を紹介しちゃいます。ぜひ参考にしてくださいね♪

星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳

星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳

女子旅にぴったりな宿泊プランも!

世界的建築家、マリオ・ベリーニが手掛けたイタリアの山岳都市を想わせる幻想的な空間が広がるリゾートホテル。ジャクジー&プールや、石畳の回廊に個性溢れる多彩なショップが軒を連ねる“ピーマン通り”などもあり、心踊るひと時を演出してくれます。また、この秋には、夕方から夜を楽しむリラックス女子旅プラン『秋のインルームスパプラン』が登場!! 嬉しい5大特典付きで、夕食中の部屋がキャンドルルームに早変わりしたり、食後に部屋でフットトリートメント40分を体験できちゃうんです。自分へのご褒美に、ゆったりとした極上の時間を過ごしませんか?

住所:山梨県北社市小淵沢町129-1
TEL:050-3786-0055(リゾナーレ予約センター)
HP:http://www.risonare.com/


星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳

星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳

シルクロードの魅力がいっぱい!

小淵沢駅より1駅先にある甲斐小泉駅まで足を伸ばして、シルクロードの旅に出かけませんか? 『平山郁夫シルクロード美術館』は、日本画壇を代表する画家・平山郁夫の絵画をはじめ、画伯が40年以上にわたりシルクロード各地で蒐集した9000点以上もの美術品を順次展示。貴重な文化財の数々を目にすることができるのです。衣装展示コーナーでは、サリーなどを試着することができるんだとか! ラクダのオブジェが見守る中、衣装を着て記念撮影すれば、良い思い出になりそう♪ 美術館の隣には民芸品などを扱っているショップもあるので、ぜひ立ち寄ってみて!

住所:山梨県北杜市長坂町 小荒間2000-6
開館時間:10:00~17:00(入館16:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は開館) ※展示替え期間及び年末年始は休館
入館料:一般1200円 高・大学生(専門学校含む)800円 小中学生無料
TEL:0551-32-0225
HP:http://www.silkroad-museum.jp/index.html


小淵沢絵本美術館

小淵沢絵本美術館

森の中にあるファンタジックな夢の世界

森の中の道をすすむと突然現れる可愛らしい外観に目を奪われること間違いなし!? 木の温もりを感じられる館内には、イギリスの絵本画家ケイト・グリーナウェイをはじめとする欧米の絵本画家の作品が展示され、ファンタジックな世界へと誘ってくれます。また年に数回、特別企画展として国内外の人気絵本作家の個展が開催され、現在は「ターシャ・テューダーの世界展」が好評開催中です。絵本の世界に浸れる同館には、ミニガーデンや富士山を望めるテラス、読書コーナー、洋書絵本などを取り扱うショップがあるほか、コーヒー・ジュースの嬉しい飲み物サービスもあり!

住所:山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3331-441
開館時間:10:00~17:00(7~9月は9:30~18:00)
休館日:水曜日(祝日の場合は開館) ※7~9月、年末年始は無休
入館料:600円(飲み物サービス付き)
TEL:0551-36-5717
HP:http://www.h6.dion.ne.jp/~littmoon/ehon.htm


リラクゼーションスパ キーフォレスト

リラクゼーションスパ キーフォレスト

完全予約制の贅沢な露天温泉施設

アートとリゾート、グルメ、宿泊施設が融合したスポット・小淵沢アートヴィレッジ内にある『リラクゼーションスパ キーフォレスト』。“大人のための贅沢な空間”というコンセプトをもとに作られ、普通の温泉とはひと味違うアートでスタイリッシュな露天風呂になっているんです。“アーティストの湯”と名付けられたお湯は、小淵沢に湧き出る源泉を利用した天然温泉かけ流し! しかも、完全予約制の一棟貸しとあって、ほかの人に気兼ねなく、ゆったり過ごすことができるんです。頭上に広がる空、柔らかな風に揺れる木々――疲労回復にも効く天然温泉で極楽気分を♪

住所:山梨県北杜市小淵沢町10249-1
入浴時間:13:00~21:30(最終入場20:00)
休業日:無休
料金:一棟 貸切90分 30,000円(※何名からでも貸し切り可)
一棟 貸切60分 ひとり・10,000円/人 2~4名・5000円/人 5名以上・3000円/人
(バスタオル&フェイスタオル付)
TEL:0551-36-8341
HP:http://kob-art.com/spa.html


但馬家幸之助 小淵沢店

但馬家幸之助 小淵沢店

良質な但馬家牛をお手軽価格で提供

木々に囲まれた落ち着いた雰囲気のお店で、ジューシーな新鮮お肉を堪能しませんか? ここ『但馬家幸之助』は八ヶ岳高原に自営牧場を持っていることから、ゆっくり時間をかけて健康に育てた上質な黒毛和牛“但馬家牛”をお値打ち価格で味わうことが出来るのです。また、牛を丸ごと一頭使いきるため、希少な極上肉や珍しい部位を堪能できることもあるんだとか! 地元産の野菜をたっぷり使ったサイドメニューやこだわりの地酒が揃うほか、大人気のお得なランチメニューもあるのでお昼に行くのもおススメ。行列ができる人気店なので、時間に余裕を持って行ってね!

住所:山梨県北杜市小淵沢町1558-5
営業時間:平日/11:30~14:00、 17:00~22:00
土日祝/12:00~14:00、17:00~22:00頃
定休日:なし ※年末年始は休業日あり
※GW、8月、年末年始など、トップシーズン中は無休・時間延長
TEL:0551-20-5400
HP:http://tajimaya81.net/


パスタ&ピザガーデン マジョラム

パスタ&ピザガーデン マジョラム

こだわり食材で味わう本格イタリアン!

自家菜園や地元契約農家の有機野菜、地元業者から仕入れた塊のベーコンや生ソーセージを使った本格的なイタリアンを手ごろな価格で味わえるのが、ココ! 幸せを象徴する甘い香りのハーブ“マジョラム”を店名に冠した『パスタ&ピザガーデン マジョラム』なんです。素材だけでなく、味の決め手となるオリーブオイルは、ガーリック、唐辛子、数種類のハーブなどを半日かけて煮込んでつくるこだわりの自家製もの。ステーキソースは、6日間煮込み続けた自家製フォンドボーで作られているんですって! おいしい料理に、旅の幸福指数もアップすること間違いナシ!!

住所:山梨県北杜市小淵沢町1558-5
営業時間:11:30~21:00(L.O.)、ただし15:00~17:00はピザ・軽食・デザート・飲物のみ
定休日:水曜
※GW、8月、年末年始など、トップシーズン中は無休・時間延長
TEL:0551-36-4620
HP:http://www7.ocn.ne.jp/~marjoram/


焼菓子工房 LECHE

焼菓子工房 LECHE

自家栽培のフルーツを使用

東京で店を構えていたというこの道30年のオーナーが作る、シンプルながらも素材の味を生かした焼き菓子を味わえる同店。ブルーベリー、さるなしなど季節のフルーツを焼き込んだタルトや10数種類のクッキー、季節のお菓子が特徴で、秋はカボチャやリンゴ、冬になるとチョコレートを使った商品が登場するとのこと。ちなみに、「安心して食べられる安全なものを」との想いから、ケーキに使用するフルーツなどは庭で自家栽培しているんですって! お店はやや見つけづらいかもしれませんが、探検気分で行ってみてください。美味しいお菓子との出会いが待っていますよ♪

住所:山梨県北杜市小淵沢上笹尾3337-3
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日
TEL:0551-36-5666
HP:Facebookページ

良縁祈願で素敵な縁を手に入れよう!

御神火に良縁を祈願!

本殿の横にある火祥殿で毎月2の付く日(2日、12日、22日)に行われている『火祥神事』。これは、毎年1年に1度、立春の朝に昇る陽の光を集めて頂いた御神火に、願いごとを託すというもの。御神火に託した願いごとは神様のもとへ届けられ、大きな清めと強い運気を頂くことができるんですって! しかも、願いごとは自由!! 願いごとを記したお札を燃え上がる火にかけて清める特別祈願符(初穂料5000円以上)のほか、お焚き上げされる祈願木(初穂料500円/1本)もあるので、好きな方を選んでね! ちなみに、祈願木の場合は、申し込みの際に肌身守りを授けてくれます。

身曾岐神社には、八ヶ岳山麓から湧き出ている御神水もあり、頂くことが可能なんです。申込者には、神前に奉り、祓い清める神事を執り行った御神水を5リットル入りのポリタンクに汲んで分けてくれるので、参拝の際に社務所で申し込んでくださいね。(初穂料問い合わせ/所要時間約15分)
御神火に良縁を祈願!

一見の価値あり!能楽殿

日本の伝統芸能である『能楽』が本来の姿のまま演じられるための本舞台、橋掛、鏡の間、貴人席という4つの要素を完備している能楽殿。神池の上に浮かんでいるように見える能舞台では神前結婚式も執り行われ、ここで挙式を挙げた有名人も多数いるとのこと。その幸せにあやかることで、縁結びにも効果があるかも!? また、完全な様式、構造を持つ日本屈指の能舞台には、文化勲章受章者の故守屋多々志画伯による“地に根がついていない珍しい老松”が舞台正面に描かれているなど、芸術性も非常に高く、芸能にもご利益がありそう。

能楽界でも「一度は演じてみたい舞台」との声が高い能楽殿では、毎年8月3日には大祭の宵宮として、大自然の中の饗宴『八ヶ岳薪能』を盛大に開催!また、能楽のほかにも、有名アーティストによるコンサートも行われているんですよ!

一見の価値あり!能楽殿

役与所

役与所

ここで忘れずにお守りやお札をチェック! 水色と桃色の2種類がある『縁結び巾着』(初穂料800円)、“幸”の文字が入った『幸福の御守』(初穂料1000円)など色々あるので、自分に合ったものを選んでね。キュートな招福御守『あじさい鈴』『さくら鈴』(初穂料600円)は、バックのチャームとしても使えそう!

養生館

養生館

江戸時代の薬種問屋を思い起こさせる心と体の養生の館『養生館』では、体に良い様々な健康食品や自然食品類などを販売。訪れた人に振る舞ってくれる『よもぎ野草茶』(850円)がいちばん人気で、2番人気はしょうがそのものの味を味わえる『しょうが糖』(550円)なんだとか。館主の漫談のようなおもしろく、ためになる話を聞くのも楽しいですよ!

烏骨鶏

烏骨鶏

身曾岐神社には御神馬ならぬ、御神鳥の鳥骨鶏(うこっけい)がいるんですよ。どこに居るのか、探してみてくださいね。

Copyright (C)2013 身曾岐神社 All rights reserved.