-
-
よくある勘違い
2015/1/11
こんにちは、 お正月の境内でよく聞かれることがらなのですが、 「あれっ? 厄年だったの?」 という会話です。 この驚き(と言ってもよいでしょう)は、 年齢を、数え年(かぞえどし)で、数えているところか ...
-
-
昭49年生まれ男性、昭58年生まれ女性の方へ
2015/1/10
今年、平成27年は、あなたにとって、厄年(本厄)にあたります。 しかも、厄年の中でも大厄と呼ばれる年にあたります。 厄年の年齢は、一生の中でも 体力的、 家庭環境的、 対社会的 にそれぞ ...
-
-
今年の夏も見逃せない-平成27年 能舞台公演情報
2015/5/3
こんにちは、 今年の夏も見逃せない! それは、こちらです。 恒例の例大祭宵宮「八ヶ岳薪能」、お能は、宝生流、狂言は、なんとあの方 野村萬斎さんです。 そして、末広がりの8月8日 三度(みたび)、東儀秀 ...
-
-
三が日最後、今日まで
2015/1/3
おはようございます。 今日も朝から晴れています。 さて、 三が日は、今日で最後。 能舞台での巫女の舞も 1日に7回もある火祥神事も 今日で最後、 本日限りとなります。 特に、能舞台での巫女の舞奉納は、 ...
-
-
ライトアップされた能舞台で・・・
2015/1/1
平成27年、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 このお正月は、少しばかりの雪景色で迎えることとなりました。 昭和天皇御製 「天地(あめつち)の神に ...
-
-
まもなく明けの太鼓とともに・・・
2014/12/31
こんばんは、 まもなくあたらしい年を迎えます。 本年1年間、ありがとうございました。 さて、午前零時を期して明けの太鼓の大音声(だいおんじょう)とともに初春火祥大神事となります。 また、神事の後は、引 ...
-
-
ノーマルタイヤは危険です。
2014/12/30
こんにちは、 昨日は、朝を、10センチ程度の積雪で、迎えました。 「これは一大事!」 と総出で雪かきをしました。 日中暖かく、好天にめぐまれ、陽の当たるところは、雪も解け、おかげさまを喜んでいます。 ...
-
-
初詣の楽しみ
2014/12/28
こんばんは、 今日28日は、とても暖かな1日でした。しめ縄の取り替えも順調に運びました。 さて、 「身曾岐神社に初詣に行こうと思うんだけど、楽しみは何かしら?」 という質問に応じてみたい ...
-
-
平成27年に厄年となる方へ
2014/12/27
こんにちは、 年の瀬も押しせまって来ました。 もし、あなたが、平成27年に厄年をお迎えになるのであれば、 年頭に、 厄除けのご祈祷 をお受けになることをお勧めします。 平成27年が、厄年となる方は、次 ...
-
-
ついに復刊
2014/12/23
こんにちは、 永らく途絶えていたこの書、ついに復刊となりました。 神道唯一問答書上下二巻は、御祭神井上正鐡神が、天保13年2月18日に、幕府の尋問に対し、一昼夜にて平素教導の趣旨を問答体に書き記し、寺 ...
-
-
結婚式は、身曾岐神社
2014/12/22
こんにちは、 外気温は、0度。 晴れてはいますが、氷がなかなか解けません。 神社へはお気をつけてお出かけください。 新しくポスターをつくりました。 いかがでしょうか?
-
-
初学修行座、1月はありません!
2014/12/22
こんにちは、 ここ小淵沢は、冬は、寒いというか、冷たいところです。 雪が多い国では、決してありません。 雪が降れば、いつまでも解けずに残ります。 陽が照って、ある程度は解けても、残れば、翌朝には氷とな ...