-
-
2月11日 紀元祭 ライブ配信します
2021/1/16
配信は、9:50、10分前を予定しています。 今年は、皇紀2681年。 つまり、神武天皇(初代の天皇さま)が奈良の橿原の宮で即位されたところから数えて、今年で、2681年。 こんなに長く続いている国は ...
-
-
令和3年の祈年祭は2月3日、神社関係者のみで齋行いたします
2021/1/14
本年、令和3年の立春は、2月3日です。 なので、節分が2月2日になります。 節分は、本来、季節を分ける時なので、年に4回ありますが、冬と春の境にある節分だけが、本来の正月に近いこともあり、注目されるよ ...
-
-
年末年始のご案内
2020/12/29
分散しての参拝を 新型コロナウイルス禍の中、令和2年の年末、令和3年年始の参拝は、分散しての参拝をお心がけください。 年末年始の予定 12/31 (木)午後3時 年越の大祓 このみち(古神道・かむなが ...
-
-
明日はおついたち 『古事記』を読む の日です
2020/11/30
境内は、一気に冬景色です。 と言っても、雪景色ではありません ^^ 紅葉もすっかり終わって、落葉した木々が並び、林間もスカスカで、向こうの方まで見通せる、そんな様子です。 しかし、そのような木々の枝を ...
-
-
新嘗祭 ライブ配信 9時55分スタート!
2020/11/22
5分前に配信スタートします 9時55分になったら、下をクリックしてください。
-
-
3000本あまりの祈願木を一気に焚き上げます!|火祥大祈願祭
2020/11/21
来たる12月12日(土)、今年も行います! 神社に詣で、あなた自ら祈願木に書いて託していかれたお祈りお願いごと ここで一気に焚き上げます。 昨年(令和元年)の様子をまとめました。 で、た ...
-
-
紅葉、今年は綺麗です!
2020/11/10
撮影日:令和2年11月7日 立冬 曇り
-
-
【公開講座『古事記』を読む】11月は応神天皇の御代つづき 髪長比売から
2020/10/28
秋も深まり、月が変われば、まもなく立冬を迎える頃となりました。 境内の紅葉も日に日に進んでいます。 さて、おついたちは、恒例の公開講座。午前9時半からです。 次回は、応神天皇の御代の続き ...
-
-
【追加】開催・齋行の見合わせ
2020/10/27
現在の新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、年内一杯、修行座の開催・齋行を見合せます。 初学修行座 初むすび 十種齋修会 あしからずご了承ください。
-
-
【公開講座『古事記』を読む】10月は応神天皇の御代のところ
2020/9/24
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言った言葉だと思います。もう、ここ小淵沢は、涼しいを通り越して肌寒い感じです。 まもなく10月を迎えます。今年の10月1日は、旧8月15日。つまり、仲秋の名月の日です。神 ...
-
-
【追加】開催・齋行の見合わせ
2020/8/29
現在の新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、 次の開催・齋行を見合せます。 あしからずご了承ください。 10月11日(土)~12日(日)初学修行座 10月24日(土)初むすび 10月25日(日)十種 ...
-
-
七五三詣と新型コロナウイルス感染防止対応について
2020/8/29
七五三は、子どもの健康と成長を祝う行事です。 もともとは、徳川幕府三代将軍家光の四男徳松(のちの五代将軍綱吉)の身体が虚弱だったので、五歳の祝いを慶安3年(1650年)11月15日に執り行ったのがはじ ...