八ヶ岳の峰に降り注いだ雨水は、地中に浸透し、多年の歳月をかけて浄めに浄められ、麓の里に恵みをもたらします。
もの、皆、いのち。車は、単なる“もの”ではありません。いのちあるものです。いのちは、きたないと、その本来性を発揮しません。 きれいであればこそ、生きるのです。
身曾岐神社では、八ヶ岳より湧き出づる清らかな水をご神水として頂戴し、その清浄神秘な霊験を以て、お車を祓い、交通安全の祈願をお取り次ぎしています。
水祥殿の前庭に、神前に向けてお車を停めて、式が始まります。
式の始めに、齋主が祓詞を奏上し、
神前、参列者をそれぞれ祓います。
齋主、祝詞奏上。
引き続き、お車のお祓いを致します。
眼前の井戸よりご神水をいただき、桶に移します。
桶に向かって拍手をうち、祈念を込めた後、
齋主は大麻を持ち、巫女が桶を持ち、お車に向かいます。
大麻を桶の中のご神水に浸し、
お車を前後二方より祓い清めます。
水しぶきが飛ぶ様を見ているだけでも清々しくなります。
神前に戻って、齋主とともに拝礼をし、式はむすびとなります。
ご祈願の受付は、毎日、午前9時より午後4時まで。予めお問い合わせいただいた上で、お越しください。
お問い合わせ:0551-36-3000(9:00~17:00)
●日時:午前9時より午後4時まで随時受付
●ご祈祷料:金7千円以上