表示する記事がありません

No articles to display.

八ヶ岳薪能

毎年8月3日17時より、当神社の例大祭前夜の宵宮として奉納される伝統行事です。神池に浮かぶ能舞台や、神職による篝火点火の儀など、自然と調和した幻想的な演出が魅力です。舞台を清める祓い式に始まり、かがり火に照らされた幽玄の世界が広がる様は、日本の精神文化の奥深さを感じさせます。

身曾岐(みそぎ)とは
「きれい」になること

この身曾岐神社は、御祭神・井上正鐵(いのうえまさかね)翁がお伝えになった古神道の奥義「みそぎ」の行法並びに徳を広く皆さまにお分けする神社です。
そもそも、身曾岐神社の身曾岐は当て字、音だけ使っています。
「みそぎが大事である。」と伝える神社です。
みそぎとは、「きれい」になることを指します。

お守り・お札

養生館

養生館では、体の養生のため、和方・漢方に基づく様々な健康食品、自然食品類を、心の養生ということで、神棚、神具類を取り揃えています。

〒408-0041
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401
Tel. 0551-36-3000
  • ●車でのアクセス
    中央自動車道 小淵沢ICより車で約5分
  • ●電車でのアクセス
    中央本線 小淵沢駅よりタクシーで約5分

The highest goal of Misogi is
to clean one's mind, destiny, and soul.

This shrine is dedicated to the practice of “Misogi,” cleansing. Misogi is an ancient art of Shintoism which has been passed down to us by our enshrined deity, Masakane Inoue.

TEXTTEXT

YOUJYOU-KAN

The rest house where you can take a rest, eat something light meal, sweets, drink something; tea or coffee, also buy souvenirs.

3401 Kamisasao, Kobuchisawa, Hokuto City, Yamanashi, 〒408-0041
Tel. 0551-36-3000
  • ●By car
    5 minutes to Misogi Shrine from Kobuchisawa interchange on Chuo Expressway
  • ●By train
    5 minutes by taxi to Misogi Shrine from the station; JR Kobuchizawa Station