日 | 時間 | 行事 | |
月次祭 | 1日 | 午前10時 | 水祥殿月次祭 |
12日 | 午前10時 | 本殿月次祭 | |
18日 | 午前10時 | 鐵安霊社月次祭 | |
21日 | 午前10時 | 祖霊殿月次祭 | |
火祥神事 | 2日・12日・22日 | 午後2時 | 神道靈宝火祥神事 |
公開講座(毎月1日 9:30~11:30)
「古事記」を読む

『古事記』は、日本において、文字を得て初めて書き記された書物です。
『古事記』以前に文字はありませんでした。伝えるには、行い伝えるか、語り伝えるか、そのどちらかの手段しかありませんでした。それが、文字を得ることで、書き伝えることが可能となりました。
『古事記』は、まさに、当時の人々が行い伝え、語り伝えていた真実を、後世の人々に伝承するために、文字によって書き記された書物です。その『古事記』に綴られている物語を元に日本の精神伝統の根本を学びます。
講師:坂田安儀 於:光臨館 大広間 受講料:1,000円